• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

BEST JOB!! ベストジョブ!

あなたのベストジョブを最短距離で!!

初出勤

転職先への初出勤の日に気をつけておくべきこと

12/26/2018 by サラ Leave a Comment

転職活動に励んだ末に、転職先が決まった時はうれしいものです。しかし、初出勤の日に近づくにつれ、緊張感も高まり不安な気持ちにもなりますよね。しかし、日がたつごとにそんな気持ちからは解放されて、新しい職場にも早く馴染んでいきたいものですね。そのためにも、初日の振る舞いがとても大事だと言われています。
転職先への初出勤の日に気をつけておくべきことをあげてみました。初出勤の日が迫っていて不安というあなたは参考にしてみて下さい。

Rawpixel 804725 unsplash

Photo by rawpixel on Unsplash

初出勤の日に必ずあるのが自己紹介

初出勤の日には、必ず自己紹介をする場面がやってきます。初出勤の日が近づいてくるうちに、自己紹介で何を話したらいいのかわからないと悩む人もいるでしょう。これから一緒に働いていく仲間にする初めての挨拶は、とても大切ですよね。この初日の自己紹介で、その人の第一印象が決まることもあります。

第一印象はとても大事なもの

人の脳は他人に出会って数秒の間に、相手の印象を決めてしまうと言われています。これを心理学で「初頭効果」といい、この時に感じた印象のことを第一印象といいます。たとえ第一印象が悪くても、関わっていくうちに良い印象に変わっていくことも、少なくはありません。しかし、第一印象は潜在的に残るものなので、後々挽回していくには難しく、努力が必要となります。そうなると、第一印象で最初から良い印象を残したいものですよね。では、良い印象を残すためにはどうすればいいのでしょうか。

初出勤の日にはこんな服装が理想

初出勤の日に第一印象を良く思ってもらうための、服装におけるキーワードは「清潔感」です。服には汚れがついていないか、シワがないか、サイズ感は合っているかなど、今一度確認してみて下さい。また、ケアに手を抜きがちになってしまうのが靴やカバンです。服がいくら清潔感にあふれていても、それらのアイテムが汚れていると意味がありません。靴やカバンも他人は意外と見ているので、そちらも抜かりなく確認しきれいにしておきましょう。
また、メイクや髪型、ネクタイの色などが派手で奇抜なのも良い印象を持たれません。メイクや髪型は控えめにして、ネクタイの色も紺など落ち着いた色合いのものを選びましょう。
職場によってはラフな服装で良いという職場もありますが、初出勤の日には第一印象のためにも無難にしておくのが一番です。初出勤で上司や先輩たちの服装を見てみて、徐々に周りと合わせていきましょう。
加えて、服装の規定がある会社もあるので、初日から失敗してしまわないよう事前に確認しておくことも必要です。

初出勤の日には不安がつきもの

初出勤の日を前にして、不安になる人も多いでしょう。初めてのことをする時には、人はどうしても不安になるものです。どんな人たちと一緒に働くのか、どんな流れで初日が終わるのか、と不安ですよね。不安で夜も眠れないという人もいるかもしれません。
しかし、不安ゆえにおどおどしてしまっていては、良い印象が与えられません。あなたの良さも伝わりにくくなり、おどおどした人という印象が職場の人たちに植え付けられてしまうかもしれないでしょう。
そこで一度考えてみて下さい。初出勤は会社に勤めている人全員が通ってきた道です。もちろん、転職先の上司や先輩たちも経験しています。そして、あなたも前職に就いた時には経験しているはずですよね。
また、転職先の人たちもどんな人が入ってくるのかと緊張しています。新しい仲間と働くのは、誰でも不安なことです。不安な気持ちを持っているのは、あなただけではありません。
第一印象であなたの良さを伝えられないのは、もったいないことです。不安な気持ちは心の奥底にしまっておいて、背筋を伸ばして初日を過ごしましょう。

自己紹介の挨拶をする時のポイント

自己紹介の挨拶をする時には、笑顔でハキハキと話すことを心がけましょう。不安で顔がこわばり笑顔を作ることが難しそうという人は、広角をあげることを意識してみて下さい。そうすることで笑顔が素敵に見えるほかに、自分自身の気持ちも和らぎます。また、緊張から気持ちが先走ってしまい早口にならないように、相手の目を見て落ち着いて話すようにしましょう。
また、話す内容としては、氏名を名乗るほかに、前職でどんな仕事をしていたかなどを話すと良いでしょう。趣味や特技、今ハマっていることなどを取り上げてみるのも良いです。趣味などのプライベートな内容は、キャッチーで親近感がわきやすいため、その後の話をするきっかけなるかもしれません。そして最後には、今後の抱負などもそえてしめると良いでしょう。
また、内容をつめこみ過ぎて、だらだらと長くなるのも禁物です。簡潔に伝えることを心がけて、1分以内に終えるようにしましょう。
ぶっつけ本番で自己紹介をするとなると不安も大きくなるものなので、事前に考え練習しておきましょう。

初出勤の日からあなたの良さを伝えましょう

服装や自己紹介など、転職先に初出勤をする日に気をつけるべきことをあげました。初出勤での第一印象はとても大切です。不安な気持ちはみんな一緒だということを頭に入れておいて、あなたの良さを初日から自己紹介で十分に伝えてみて下さい。清潔感のある服装で、笑顔でハキハキと話せば、自然と印象はよくなるはずです。そして、初出勤の日に第一印象を良くするし、早く職場に馴染めるようにしましょう。

Filed Under: 未分類 Tagged With: 初出勤, 転職

転職の初出勤はあなたのセカンド・デビュー

11/08/2018 by サラ Leave a Comment

転職して初出勤するときは緊張します。これまで慣れ親しんできた企業とは全く違う風土の企業に出勤するのですから、不安な気持ちから緊張するのは当たり前です。これから先、うまくやっていけるのだろうかと心配が先に立つかもしれません。でもそんな時思い出してほしいのが、転職の動機です。あなたはきっと自分の新しい可能性を求めてチャレンジしたはずです。だから、新天地に対する期待感が大きかったのではないでしょうか。そして、あなたを採用した企業も、自社にとって有益な人材だからと確信したからこそ採用したはずです。転職はあなたにとってセカンド・デビューなのですすから、新入社員の時のようなわくわく感で初出勤しましょう。

Oskars sylwan 663934 unsplash

Photo by Oskars Sylwan on Unsplash

自己紹介は服装と時間厳守をセットで考えて準備しましょう

初出勤で準備することは、まず自己紹介です。自己紹介は何パターンかをしっかり用意したほうがいいでしょう。新しい企業の人たちに自分をどう印象付けるかは、とても大切です。自己紹介では、これまでの経歴やこれからの意気込みを語るのが必須事項ですが、もう一つ忘れてはいけないことがあります。それは、これからお世話になる企業をあなたが興味をもって調べ、そして知っていることを印象付けることです。当社に興味があり、そして期待もしているからこそ転職したということを、口にすることは相手に好印象を与えます。自己紹介の内容を事前準備するのと並行して、その日どういう服装で出社するかは考えておかねばなりません。いくら自己紹介の内容がしっかりしていても、聞き手はあなたの服装や動作などを一緒に見ているのですから、服装で印象ががらりと変わることだってあります。そして些細なことのようですが、時間厳守は必須です。まさか出勤初日から遅れる人はまずないとは思いますが、出勤時間はしっかりと確認しておいたほうがいいでしょう。このように、自己紹介の内容と服装や出勤時間はセットで準備しておきましょう。

採用内定から初出勤までにやっておくこと

初出勤前に、あなたの自宅から会社までの出勤経路や所要時間などを確認しておくことは大事です。念のため、自宅と会社を往復して経路や交通手段などの状況を実地で確認しておきましょう。初出勤から時間に遅れたということがないよう、シミュレーションをしておくのも、地味ですが大切です。それと同時に、企業から採用通知とともに、出勤の時持参するよう書類などが書面でお知らせが来ることになります。その内容を総務など発送された部署に連絡して確認しておくこともやっておいたほうがいいでしょう。意外と書面だけでは、見落としや誤解が生じることがあります。なので、細かいことですが、初出勤の時からミスがないよう準備しておきたいものです。
このような細かい事務的なことも細心の注意をもって準備したいものですが、最も大切なことは、これからお世話になる企業に関する情報をできるだけ集めておくことです。転職を決意した時から企業情報は調べているでしょうが、さらに企業活動の全般的なことを頭に入れておくことは、実際あなたが業務についてからも役に立つことになるからです。あなたの業務は企業活動の一部かもしれませんが、やはり企業全体のことを頭に入れて業務を遂行することは必要でしょう。

中途採用者として初出勤での注意点

中途採用者は、企業にとって即戦力が求められることが多いものです。それと同時に、社員にとってもどんな人が入社するのか、興味の的になるものです。だからこそ、初出勤はとても大切な日になります。注意点としては、前項の繰り返しになりますが、まず時間厳守です。出勤経路をきちんと事前に調べておいて、余裕をもって出勤することは当然です。それから、当日の服装も何を着ていくか準備しておかねばなりませんが、企業イメージに合ったファッションでありたいところです。社員の方たちがどんな服装で出勤されているのか、事前に知りたいところですが、これは出社時間に合わせて、企業へ行ってこっそり出社風景を見ることもできるでしょうが、これもちょっと遠慮したいところです。となると男性なら控えめな色やデザインのネクタイにスーツなど、無難なスタイルを心掛ければいいでしょう。最近はクールビズなどで、ノーネクタイの企業も増えていますが、初出勤には、ある程度フォーマルな服装が失敗がないように思います。

自己紹介は自己PRの最大のチャンス

初出勤では、必ず自己紹介をさせられます。これを恥ずかしいとか、緊張するとか、しり込みしてはいけません。自己紹介は自己PRの最初のチャンスなのですから、多いに活用しましょうに。入社してからは、自分のことをそんなに多く語る場面はあまりないでしょう。社員の方が自分のことを興味を持って聞いてくれる、数少ない時間だと言えます。そして自己紹介があなたの第一印象にもなるのです。第一印象というのは意外と大切で、一度持たれたあなたのイメージは、これらか先付きまとうものです。そして、業務を始めてからも、コミュケーションが円滑になることもあるのです。ではどういう自己紹介が好印象を持たれるでしょうか。自己紹介の場合、まず自分の経歴、次にこの会社への志望動機、そして業務への意気込み、などが主な内容となります。自己紹介で好感を持たれるコツの一つが、あまり長く話さないことです。事前に準備してきた自己紹介を、簡潔に話すことで好感度は上がるでしょう。そしてもう一つ大切なことは、この会社のいいところをちょっとでも褒めることです。人は褒められていやな気持ちになる人はいません。この会社は世間でこう評価していますよなど、簡潔な言葉で付け足すことを忘れないようにしましょう。あまり嫌味にならないようオーバーな表現は避けたほうがいいでしょうが、企業の好評価を少しだけ入れることで、あなたの好感度はアップするでしょう。

挨拶はTPOで準備をしておきましょう

中途採用で入社すると、挨拶や自己紹介は必ず言わされます。それは、所属部下であったり、会社全体の朝礼であったり、時には歓迎会の席であったり、様々です。ですので、挨拶や自己紹介の内容は、いくつかのパターンを準備しておきたいものです。前項で言ったように、挨拶や自己紹介は入社早々に何回かありますが、業務についてからは、社員の注視のなかで自分を語ることなど、そう多くはないでしょう。従って、臆せず堂々と自己PRをするよう心掛けたいものです。挨拶の注意点は、空気を読むことも大事です。同時に入社して人がいれば、その人たちの挨拶を参考にして、聞いている社員の人たちの反応を見ながら、挨拶の内容を組み立てたいものです。新入社員の時とは違って、自分ことばかりを熱く語るわけにはいかないでしょう。やはりTPOにあったスピーチをすることで、聞く人に好印象を与える内容にしたいものです。

セカンド・デビューは晴れやかに

中途採用者にとって、初出勤日は大切な日です。いわばあなたにとって、セカンド・デビューと言えるでしょう。その日、あなたがどういう立ち居振る舞いで、新しい企業にデビューするか、これからの業務を円滑に進める上でも大切な日となるでしょう。第一印象は大切です。そしてあなたの好感度をアップする絶好のチャンスでもあります。初出勤初日で晴れやかにデビューし、実務でしっかりと成績を上げて、さらなるステップアップを目指してください。

Filed Under: 未分類 Tagged With: 初出勤, 転職

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 転職活動での面接効果的な自己PR方法とは?
  • 転職の面接で質問に答えらえるようにするには
  • 主婦が転職を考えたときに考慮しておきたいこと
  • 手順を知って転職を効率的に進めよう
  • 転職先への初出勤の日に気をつけておくべきこと

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月

    カテゴリー

    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in