転職活動をしていてようやく面接でも合格することができ、内定をもらえると嬉しい気持ちでいっぱいになるでしょう。これから新しい職場で働き始められるという喜びに浸るのも大切ですが、内定の連絡が来たらお礼を伝えるのがマナーなので忘れてはなりません。どうやってお礼をしたら良いのか、内容はどのようにしたら良いのかと悩むところはたくさんあります。失礼がないように伝えるための方法を理解しておき、内定に備えておきましょう。
Photo by Matt Jones on Unsplash
転職で採用決定の通知をもらったときに役立つお礼のメールの例文
採用内定の通知を受け取ることができたら、まずは総務部や人事部などの採用担当者に対してお礼を言うのがマナーです。最近では転職のときにはメールによる通知が多くなってきました。内定が決まったので詳細を連絡するので少々お待ち下さいといった内容の連絡がまず入り、その後に雇用条件のすり合わせや入社日の確定などの手続きが行われていきます。まずは内定の連絡をもらった時点で速やかに返信しましょう。内容としては次のような例文を参考にすれば十分です。「この度は採用内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。ご期待に添えるように最大限の努力をしていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。」これに加えて宛名と署名をする基本的なビジネスメールのマナーを守ってあれば問題ありません。お礼のメールは端的に感謝の気持ちを伝え、これから入社して働く意欲を示すのが基本です。長々と書くよりは数行の短いメールで返信するのがマナーなので、どれだけ熱い思いがあったとしても定型文に従って書くようにしましょう。むしろ重要なのが返信の早さで、気づいたら速やかに返すのを心がけた方が印象が良くなります。
複数社から転職の内定をもらったときのお礼の仕方
転職のときには複数者を受けて併願していることも珍しくありません。採用内定通知が届いて、実は本命の通知がまだ来ていなくて待っているということもあるでしょう。このようなときにどんな返信をしたら良いのかと悩んでしまうこともあります。基本的には第一志望の企業から内定をもらったときと同じように答えれば良いのですが、そのまますぐに入社手続きを始められてしまうと困る面もあるのは確かです。マナーとして都合が悪いから少し待って欲しいという主旨の内容を付け加えておくのがベストでしょう。併願しているから時間を確保したいと言うのはマナー違反で、やむを得ない事情があるから待って欲しいと言う内容にするのが肝心です。例えば家族から許可が下りていないので協議したいから時間が欲しい、上司との交渉ができていなくて退職手続きに手間取りそうだから少し猶予を設けてもらいたいといった形で理由付けをすると良いでしょう。個人的な事情といった一言で片付けてしまっても大きな問題はありません。企業側の解釈としても本当に切実な事情があるのか、実は併願しているのかを確認する手立てはないからです。まずはお礼をすることと転職先として希望している意志を表しつつ、時間の確保を目指すのが大切でしょう。
複数社から内定をもらったときに転職先を決めるタイミングはいつか
複数社から内定が出てしまったときにいつまでに転職先を決めるべきかという悩みを持つ人は大勢います。内定を出した企業側の都合や意図によっても違いはありますが、マナーとしては内定通知をもらってから一週間を目安に決めるのが基本です。企業としては内定通知を出した時点で他の候補者の採用活動は停止しています。止めたママにできるのはせいぜい一週間程度なので、その間に決断して意向を伝えるのが賢明です。内定を辞退するときにはもう縁がない企業だろうから構わないと考えてしまう人もいますが、近い業界で仕事をしていると思わぬところで関係が生じることもあります。自分の将来のことも考慮して基本マナーは守るようにしましょう。
採用担当者にはメールすべきか電話すべきか
採用担当者から連絡が来たときにメールでお礼を言うべきか、すぐに電話をかけてお礼の気持ちを伝えるべきかと悩む人もいます。電話で通知が来たときにはその場でお礼を言えば良いから簡単です。メールや郵送による通知の場合にはどちらも候補になりますが、相手を気遣うのであればメールで返信するのが適しています。採用担当者は様々な業務に従事しているので日中は忙しいのは確かです。電話は必ずそのタイミングで相手を拘束してしまうことになるので、ただお礼を言うだけのために電話で時間を取られるのは迷惑だと考える神経質な人もいます。確かに電話で話をした方が丁寧な印象はありますが、リスクを高めないようにすることを考えるとメールで連絡しておいた方が良いのです。ただし、メールの連絡先がわからないときには電話で速やかに連絡するのがマナーなので忘れないようにしましょう。
マナーを守ってお礼の気持ちを伝えるのが基本
採用内定の通知をもらったらできるだけ端的に感謝の気持ちと、入社して尽力する意欲を伝えるようにしましょう。採用担当者にはメールで連絡すれば十分なので、かえって迷惑がかかるリスクがある電話は避けるのが大切です。複数社を併願しているときには内定から一週間を目処に意思決定をするのがマナーです。できるだけ迷惑がかからないように早めに連絡をしましょう。