• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

BEST JOB!! ベストジョブ!

あなたのベストジョブを最短距離で!!

転職エージェントを複数利用した方がいい理由や注意点とは

08/06/2018 by サラ Leave a Comment

転職活動をする際に利用している人が多いのが、転職エージェントの存在です。転職エージェントを利用すればより自分の希望や理想にマッチする条件の求人や企業を見つけやすくなっているほか、転職に関するノウハウをエージェントからアドバイスしてもらえるところが魅力となっています。
そんな転職エージェントは一般的に複数登録しておく方がいいと言われているのですが、今回はその理由や注意点、おすすめの転職エージェントなどを解説していきます。

2599ad555c5dddd3dc37b8b33ed794e5 s

Contents

  • 1 複数の転職エージェントに登録する際の注意点
  • 2 掛け持ちがおすすめされる理由とは?
  • 3 転職エージェントを利用する際のテクニック
  • 4 転職エージェントは費用が無料で利用できる
  • 5 おすすめの転職エージェントとは
  • 6 転職エージェントは掛け持ちしながら有効利用するのがおすすめ

複数の転職エージェントに登録する際の注意点

複数の転職サイトに登録して併用する場合、注意しなければいけないのは「同一の求人に応募してしまう可能性がある」点です。
転職エージェントは求職者の希望する条件などからマッチする求人を提案するので、条件や時期によっては過去に応募した経験のある求人や企業を提案されてしまう場合があります。この時求職者が過去に応募したことを覚えていれば未然に防ぐことができますが、求職者が覚えていなかった場合はそのまま応募してしまう可能性があるのです。これは複数の転職エージェントに登録している事実を伝えていなかった場合でも起きうる事態なので、複数登録する場合は過去にどのような企業に応募したことがあるのか伝えておくことが大切だと言われています。
そしてもうひとつ注意しなければいけないのが、「スケジュール管理」です。
複数の転職エージェントに登録しているとそれぞれのエージェントで求人に応募するため、面接などのスケジュールを自分たちで管理していかなければいけません。また複数の転職エージェントに登録している旨を伝えている場合は、それぞれのエージェントに対して別のエージェントで応募した求人の面接などの日取りをそれぞれ伝えなければいけなくなります。このため面接などの日取りがブッキングしないようにするためには、きちんとスケジュール管理する能力が必要となってくるのです。

掛け持ちがおすすめされる理由とは?

一般的に転職エージェントの利用は、複数登録する掛け持ちがおすすめだと言われています。その理由として言われているのが、「用途や目的で使い分けができる」点です。
単体で転職エージェントに登録している場合は、ほかの転職エージェントの比較検討ができないだけではなく1つのサービスや特徴しか活かすことができません。それに対して複数の転職エージェントを掛け持ちしておけば、それぞれの業者が得意としている分野の求人を探しやすかったり専門分野に特化した求人の検索・面接対策などのサポートの活用などがしやすいです。そのため転職活動の用途や目的に応じて使い分けることで、より効率的にその時の状況に合った求人を見つけやすくなります。
ほかにも「それぞれが持つ非公開案件をカバーできる」点や「応募できる場所を広げることができるので選択肢の幅が広がる」点なども、転職エージェントを掛け持ちするメリットとしておすすめです。それ以外にも「様々なエージェントの目線から転職に関するアドバイスがもらえる」ので、多角的に転職活動をサポートしてほしい場合や視野を広げて求人を探したいという場合にも掛け持ちがよいと言われています。

転職エージェントを利用する際のテクニック

転職エージェントを利用する時に意識しておきたいのが、より転職活動をスムーズに進めるためのテクニックです。複数の転職エージェントを掛け持ちして利用するというのも一つのテクニックとして知られているのですが、それ以外のテクニックとして「エージェントの信頼関係や面談対策を有効活用すること」が挙げられています。
転職エージェントを上手に利用するためには、仲介役となるエージェントとのやり取りが非常に重要です。そのためエージェントとの信頼関係を築いていく必要がありますし、面談を通じて企業ごとの対策を綿密に話し合っておかなければいけません。エージェントとの信頼関係や面談によって成否が左右される場面も多いので、まずはエージェントとの関係性を意識して利用していくことが大切だと言われています。
また転職エージェントに登録する際に、自分自身に関する情報や転職先に関する希望や条件は詳細に書いておくことや正しい情報を伝えるようにすることもテクニックの一つです。これらのテクニックはエージェント側に正しく自分が行いたい転職活動を理解してもらうためには必要不可欠ですし、適切なサポートを受けられるかどうかにも関わってきます。

転職エージェントは費用が無料で利用できる

転職活動には何らかの費用が掛かる傾向がありますが、転職エージェントを利用する場合は登録費用をはじめとして全て無料で利用することができます。
なぜ無料で利用することができるのかというと、転職エージェントは登録している求職者からではなく企業側から利益を得ているためだと言われています。実は転職エージェントに求人を掲載する場合はその掲載料を支払う必要がありますし、企業に求職者の採用が決まった時に採用手数料というものも支払われているのです。実際、企業側としてもコストを払って転職エージェントを利用するメリットは大きいため大手をはじめとして中小企業も転職エージェントに求人を掲載しているケースは少なくありません。
このように企業側からの手数料で転職エージェントは運営されているため、求職者側は費用を出さなくても無料でサービスを利用可能となっています。そのため複数登録しても費用は掛からないので、安心して掛け持ちをしながら転職活動をすることができます。

おすすめの転職エージェントとは

転職エージェントは多種多様にあり、それぞれ特徴や得意としている分野が異なっています。
このため求職者の目的や用途によっておすすめの転職エージェントはそれぞれ違いますし、求める条件や希望をすべて満たしてくれる転職エージェントを見つけるのは非常に難しいと言われています。そのためおすすめの転職エージェントを見つけたい場合には、複数の転職エージェントに登録して比較検討しながら見つけていくのが大切です。実際にエージェントと話をしてみて、自分に合っているのかどうか・自分の希望や条件を満たしてくれるのかどうかを検討することで自分に合った転職エージェントを見つけやすくなっています。

転職エージェントは掛け持ちしながら有効利用するのがおすすめ

転職エージェントは複数登録して掛け持ちすることで、それぞれの特徴や持ち味を生かした転職活動をすることが可能です。また複数登録することによって自分にマッチした転職エージェントを見つけやすいので、効率的な転職活動を期待できるというメリットもあります。
掛け持ちする際に注意する点もいくつかありますが、うまく有効活用して転職活動をスムーズに進めていくことがおすすめです。

Filed Under: 未分類 Tagged With: 注意点, 複数, 転職エージェント

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 転職活動での面接効果的な自己PR方法とは?
  • 転職の面接で質問に答えらえるようにするには
  • 主婦が転職を考えたときに考慮しておきたいこと
  • 手順を知って転職を効率的に進めよう
  • 転職先への初出勤の日に気をつけておくべきこと

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月

    カテゴリー

    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in