転職をするときに気にかかるのが給料がどのように変化するのかということです。前職と同じくらいの金額なのか、それよりも下回るのか、それを上回るのか、入社後の生活にも関わってきますので、気にして当然です。どうせなら給料アップを図りたいものです。そこで、この記事ではどのように給料交渉をしたらいいのか、切り出すタイミングはいつなのか、交渉時にやってはいけないことは何かなどについて紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
Photo by rawpixel on Unsplash
Contents
転職時には給与交渉をする
転職をするときに給与交渉はとても重要なことです。せっかく転職しても前職よりも給料が低くなってしまうと、生活の面で苦しくなるわけですから、しっかりと給与交渉をする必要があります。しかしながら、どのように交渉するのかをきちんと知っておかないと希望給与を手にすることはできません。
人事が納得する理由を述べる
給与交渉をするときに希望年収を伝える必要がありますが、こちらから給与について切り出すと面接官に対してあまり良い印象を与えません。企業側から給料についての話をしてきますので、それまで待ちましょう。そして、いざ相手が給料について話し出してきたら、希望年収とその理由を伝えることです。このとき相手を説得するつもりで話すのではなく、あくまでも納得してもらえるように話すことが重要になります。なぜその金額を希望するのかを、業界研究、企業研究、自身のスキルと経験での年収の相場情報のチェックなどをあらかじめしておいて、理路整然と話しましょう。そうすれば人事も納得して希望給与の金額を提示してくるかもしれません。くれぐれも説得力に欠ける理由は話さないことです。ちなみに、転職活動をしているということは他の企業の選考にも参加しているということを相手も知っています。そこで他社から内定をもらっているのであれば、その他社で提示されている給料金額を交渉材料と利用するのは非常に効果的です。他社よりも低い金額を提示してしまうと、応募者を獲得することができないため、給料を上乗せしてくる可能性があります。
タイミングは選考中か内定後か
希望年収が決まったら給与交渉をするときのタイミングはいつにしたらいいか考える必要がありますが、これは選考中でも内定後でもいつでもかまいません。早めに給与交渉をしたいなら面接で人事から給料体系について話があるときに交渉したらいいでしょう。おすすめは一次面接のときです。一次面接の段階で給料交渉がうまくいかなかったら次の選考に進まなくても良く、手間と時間を省くことができます。あるいは、最初の段階で交渉がうまくいけばそれはそれで万々歳でしょう。安心して二次面接や最終面接を受けることができます。もちろん、内定後に給与交渉してもかまいませんが、給料が確定してしまっているとなかなかその決定は覆りません。そのため、内定を受諾する前に交渉をするべきであって受諾した後に交渉しようとしても後の祭りになります。くれぐれも内定の返事をしていない段階にやるべきです。
給与アップが転職理由ならなおさら客観的な証拠を集めよう
給与アップが転職理由であれば、人事に納得してもらえる材料集めを徹底的にやりましょう。業界ごとの給料事情、応募先の企業の実績、同業他社の実績など客観的なデータ集めが主なものになります。また、自身の実績の証拠を用意することも大切です。特に、営業であれば自身の成果によって企業の業績がどれくらい上がったのかを数字で示すことが重要です。功労賞を受賞したのならその賞自体が証拠になるでしょう。そうして、証拠をかき集めていってこれだけの実績があるのだから、これくらいの給料はもらって当然なのではないでしょうかと問いかけるといいです。
交渉時の注意点!内定後に交渉することは問題なし
給料交渉時にはいくつか注意点があります。1つは応募者の方から希望金額を提示しないことです。これは面接官の心象を悪くしてしまう可能性があります。もう1つは入社してから給与交渉をしないことです。入社後に交渉しても覆らないことが多く、入社する前に納得がいく給料かどうかを提示してもらって交渉しましょう。さらに、自身を過大評価することは厳禁です。前職の年収が700万円だったから希望年収は700万円と言っても、たとえば業界が未経験であったり、職種が未経験だったりすると、前職と同じ能力を発揮できないのは目に見えています。そこで前職と同じ金額を提示するのは自分を過大評価していると思われかねません。ちなみに、内定をもらった後に給料交渉するのはぜんぜん問題ありません。たしかに面接時に給料交渉するのが一般的ですが、内定をもらってから給与交渉することも転職活動においては広く見られることです。内定後に交渉したい人は内定を受諾するまでの間に交渉してもましょう。
転職時の年収交渉するときは客観的なデータを出してから
転職時の給料交渉はあまり経験したことがない人が多いため、ついついなおざりにしてしまいますが、とても重要なことです。面接官に悪い心象を与えないように気を配りながら、希望金額となぜその金額を提示するのかという理由を、客観的なデータなどを集めてから、話しましょう。人事を説得するのではなく納得してもらうように話をするのがコツです。
コメントを残す